2009年09月06日
8月例会報告
テーマ 折り紙であそぼう!
8月6日(木) 10時00分~ 男女共同参画センター 第5会議室
8月も後半になりましたが、暑さはまだまだ続きそうですね。8月の例会は夏休み企画として、日本折紙協会香川支部長の坂本整子(さかもとよしこ)さんをお迎えして折り紙を教えていただきました。
まずは、「パクパク魚」(作者:アレンジ ジュニオール・ジャケ[フランス])です。最初に三角を折るときに、色がある面を内側にするか外側にするかでお魚の体の色が決まります。
教えていただいた通りに折っていくと、口がパカパカと開くお魚が出来上がりました。何回か同じように折っていくと、なんとか折り図がなくても、自分で折れるようになりました。そして目のシールを貼って出来上がり!少し折り紙に慣れてきました。
次は、「でんぐり返し」(作者:不詳)です。まず、部品のような作品を7個作ります。これがなかなか難しく、折り目が1つ多すぎてもいけません。ようやく7個揃えてボンドでつなぎ合わせていくと、ドーナツのような形のくるんくるんとひっくり返る作品が出来上がりました。子どもたちはボンドが乾くのが待ち遠しいようでした。
普段、折り紙の本を見ながら作る作品とは違い、手の込んだものを教えていただくことができ、作品が出来上がったときは母も子も達成感で満ち溢れました。教えてくださった坂本さん、どうもありがとうございました。
8月6日(木) 10時00分~ 男女共同参画センター 第5会議室
8月も後半になりましたが、暑さはまだまだ続きそうですね。8月の例会は夏休み企画として、日本折紙協会香川支部長の坂本整子(さかもとよしこ)さんをお迎えして折り紙を教えていただきました。
まずは、「パクパク魚」(作者:アレンジ ジュニオール・ジャケ[フランス])です。最初に三角を折るときに、色がある面を内側にするか外側にするかでお魚の体の色が決まります。
教えていただいた通りに折っていくと、口がパカパカと開くお魚が出来上がりました。何回か同じように折っていくと、なんとか折り図がなくても、自分で折れるようになりました。そして目のシールを貼って出来上がり!少し折り紙に慣れてきました。
次は、「でんぐり返し」(作者:不詳)です。まず、部品のような作品を7個作ります。これがなかなか難しく、折り目が1つ多すぎてもいけません。ようやく7個揃えてボンドでつなぎ合わせていくと、ドーナツのような形のくるんくるんとひっくり返る作品が出来上がりました。子どもたちはボンドが乾くのが待ち遠しいようでした。
普段、折り紙の本を見ながら作る作品とは違い、手の込んだものを教えていただくことができ、作品が出来上がったときは母も子も達成感で満ち溢れました。教えてくださった坂本さん、どうもありがとうございました。
Posted by 母乳育児のつどい
at 00:10
│Comments(0)