この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2008年04月09日

自然を満喫「4月例会ネイチャーゲーム」

屋島源平ネイチャーゲームの会から西尾幹子さんにおいでいただいて自然を楽しもうということで、峰山公園の芝生広場にて11家族参加でネイチャーゲームをしました。

天候をとても心配していたのですが、快晴の良い天気に恵まれました。

まずは、皆で輪になって自然を感じることから。















目を閉じて色々なものを感じます。

聞こえる音は何かな?
手のひらで太陽の位置を見つけます。
人差し指をぺろっと舐めて、風の向きを調べます。

色々な音、うぐいすの声、太陽の暖かさや風を感じることできたかな?

つぎに、ネイチャービンゴ。
カードに書かれている自然を感じたり、見つけたりします。


















何が見つかったかな?

時間をかけて探します。くもの巣、ちくちくするもの、あり、ふわふわするもの…自然の中にはいろいろあるね。

次に、虫眼鏡片手にミクロハイク!さぁ、小さなミクロの世界へ…














最後に、こうもりと蛾。
こうもり役は、目隠しをして超音波ならぬ「こうもり、こうもり」と2回言って蛾を探します。
「が、が、が」と蛾は場所を教えます。
さぁ、こうもりはまっくらな闇の中でどうやって蛾をつかまえるのでしょうか?こどもって結構、暗闇の中でもズバッと動けるものなんですが大人ってそうはいかないので、みんなへっぴり腰でした。


 


 


 


 


 




幼稚園児くらいの子どもが多かったので、少し気も散ったりしたのですが、とてもよい天気の中で自然をものすごく感じた一日となりました。お父さんの参加も多くてとても、楽しかったです。小さな公園ででも、少し目を閉じて自然を感じてみることはとってもよい事ではないかなぁと感じました。


例会後は、みんなで楽しくお弁当をいただきました。そして、元気な子ども達は最終4時前まで遊んで帰りました。また、日曜日にお父さん参加で自然に飛び出す例会もいいなぁと感じました。
この日は、皆さんお疲れ様でした。新しい年度を良いスタートが切れて良かったです。

  


Posted by 母乳育児のつどい  at 13:40Comments(2)報告

2008年02月07日

2月例会「長江陽子さんのいい話」

報告が遅れてすみません。

2月4日につどい例会
テーマ「長江陽子さんのいい話」〜子育てママに伝えたいこと〜




長江さんご自身の出産と育児からまずはお話してくださいました。産後の肥立ちが悪く、母子共にどうなるかわからなかった…そのときの長江さんご自身の思い、ご主人の思い。そして、自分では母乳育児が出来なかったことへの思い。たくさんの思いを伝えていただきました。
私たちは、母乳育児を頑張ってしてあげられる…そんな幸せをかみ締めていかなくてはいけないと感じました。

そして、託児者として私たち母乳育児のつどいへかかわるようになったこと。託児をとおして、おもちゃへとても関心をもってきたこと。おもちゃを直接、見せて触らせていただいてのお話でした。
私たちは、託児をしている子どもたちの様子は分かりにくいことですが、どんなおもちゃで遊んでいるのかが分かったり、少し託児に預けているときの自分の子どもの様子が見えてきたりして、楽しかったです。

長江さんご自身の宝物のおもちゃ、たくさん見せていただきました。ありがとうございました。

いつもいつも、母乳育児のつどいでの託児でお世話になっていて本当にありがたい気持ちでいっぱいです。複雑な気持ちでも、私たち母親を支えていただけたことに本当に感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。長江さん、本当にありがとうございました。

また、託児グループ「あゆみ」さんのブログも見てみてくださいね。託児の子どもの様子、おもちゃの紹介、とっても楽しいです♪
http://ayumitakuji1988.ashita-sanuki.jp/  


Posted by 母乳育児のつどい  at 11:20Comments(1)報告

2007年12月07日

12月例会井上助産師さん

参加者が42名の大きな会になりました。一般の方が30名と受付が込み合い申し訳ありませんでした。





井上助産師さんのお話は妊娠中から産後、育児中、卒乳までのおっぱいのお話です。たくさんのメッセージと励ましをいただきました。
妊娠中のおっぱいマッサージは旦那さまにしてもらう!
食事には気を付けて!

などなど母乳育児は十人十色、一人として同じ育児はないということ。

井上助産師さん自信が体調のため2ヶ月で母乳をあげられなくなったつらさを涙ながらにお話下さいました。

母乳をあげられる幸せ。出るならばあげられるならばぜひ母乳育児を2歳すぎまで、もういらないと言われるまであげてあげたいと思います。
また、ミルクでも子どもにそそぐ愛情は同じ。ダッコしてミルクをあげて自信をもって育児を続けて下さい。

本当に素敵な会になりました。Q&Aにも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。



また、来ていただいた方には12月末に母乳育児のつどい通信がお手元に届きます。また、それでおっぱいについておさらいしてくださいね。本当にたくさんの参加ありがとうございました。  


Posted by 母乳育児のつどい  at 05:36Comments(5)報告

2007年11月24日

プチ通信11月号

先日、印刷・発送をしてきました。お手元には届きましたか?
いいお産の日や遠足の報告など今回も盛りだくさんでお届けしています。
プチ通信は、一部のコミュニティーセンターや参画センター、図書館、マイシアター高松もこもこなどに無料配布していますので、まだ手にとってない方は、是非チェックしてみてくださいね。

今回の印刷は、4人でしました。4人ともが来年幼稚園にあがる子のママ。幼稚園情報や、成長などに話が盛り上がりました。印刷は、ワイワイ楽しくしています。また、皆さんの協力がないと係りの人だけではできない作業です。遊びにくる感覚でお手伝いいただけたらと思います。

次回は、待ちに待った井上助産師さんのお話です。ぜひぜひ、皆さんお越し下さい!!  


Posted by 母乳育児のつどい  at 00:56Comments(3)報告

2007年11月17日

母乳育児のつどいのブログができました。

母乳育児のつどいです。

お母さんによるお母さんのための育児サークルです。毎月一回集まって講師をまねいたり座談会で楽しく話したりしています。母乳育児に興味のある方から、みんなで集まって楽しく過ごしたい方までどんどん会員を募集しています。妊娠中から育児中のお母さんの憩いの場になればと思っています。よろしくお願いいたします。



ただ今、ブログ講習会に出席中。今日、ある程度作って帰りたい…末娘は今、講習会の横のテーブルにてKさんの膝で寝ていますface04







  


Posted by 母乳育児のつどい  at 19:00Comments(0)報告

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アクセス数
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
母乳育児のつどい
管理:野上さんから岩山にバトンタッチです。ご意見・ご要望はメッセージくださいね。
メール
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP