この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年09月06日

9月例会お知らせ

座 談 会
~知りたい!子育て中の『どうしたらいいの?』~

◆ と き 平成21年9月9日(水)9:45集合 10:00開始
◆ ところ 高松市男女共同参画センター 第5会議室
◆ 参加費 会員無料 一般 500円
◆ 託 児 要予約 託児申込締め切り 9月2日(水)←ご相談ください

夏休みは家族でお出かけしたり、お祭りに行ったりと楽しく過ごされた事と思います。たくさんの思い出ができましたか?この夏で子ども達もたくさん成長したことでしょう。そう、子どもの成長は親にとってはとても嬉しいものですよね。
しかし、子どもの成長、自立の過程ではいわゆる『反抗期』等々、親を悩ませることも多々でてきますよね。親として適切な対応をしたいと思いつつも、子どもと感情がぶつかり合う…なんてこともあると思います。
今回はそんな日常の子育てに関する悩みをみんなで話し合いたいと思います。難しいことではないけれど、こんなときってみんなどうしているの?など、何でもかいまいません。参加者同士でアドバイスできるところはアドバイスしあって、子どもとの円満なコミュニケーションを図るきっかけになればと思います。
今回の会は専門家等の意見を求めるのではなく、母親同士の座談会です。お気軽にご参加くださいね♪
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 00:09Comments(0)予定

2009年08月19日

おやこ会のお知らせ

8月24日 男女共同参画センターでプチ通信の印刷・発送業務があります。
お仕事が終わったあとは、集まった人たちでワイワイおしゃべりをしています。
隔月で、小さなイベントもしています(次回は9月)♪

参加費: 会員 無料 
     一般 500円   託児はありません。


皆さん、遊びに来てください♪


*******

その印刷に向けて、8月の例会の報告と、次の例会の案内をリーダー二人と副リーダーで原稿をかき、仕上げていきます。
何度か内容を検討して訂正したり、書き加えたり、一ヶ月の中で忙しい時期です。
今まさに原稿書いて~、メールして~ってやってますよ~。

原稿を書きながら、9月の例会のことを具体的に進めて行き、10月の例会の予定を立てていきます。


つどいのメンバーとして例会に参加していたころは、毎月リーダーさんが例会をセッティングするのを見て『魔法みたいだな~』と思っていました。

こっちは育児だけで精いっぱいなのに、講師を呼んだりイベントしたり、育児しながらすごいな~~と。

いざ自分の番になってみると、魔法みたいには全く行かず、毎月あたふたあたふたしていますが・汗
例会のたびに、メンバーの頼もしいヘルプで乗り切っています。本当にありがたいです、ありがとうございます。
リーダーも折り返し地点がきてようやく、仕事の手順が見えてきた感じです。

そして、ブログもこまめに更新する余裕も出てきて・笑
リーダー業も楽しくなってきました(^-^)頑張るぞ☆  


Posted by 母乳育児のつどい  at 23:08Comments(0)予定

2009年08月16日

8/6*例会『親子でおりがみ』

皆さん、こんにちは(*^_^*)岩山です。

お盆で旦那さんの実家に遊びに来ています。

今日は八月の親子参加の例会の報告です。プチ通信の発送時に、もっと詳しくアップしますね。

今回教えて下さった先生は、折り紙協会香川支部長の坂本整子先生です。

おさかな「パクパク魚」(作者:アレンジ,ジュニオール・ジャケ[フランス])と、でんぐりかえし(作者:不詳)の二種類教えてくださいました。

先生の指の動きは、まるで魔法みたいでした☆
折筋をつけて、ちょこっちょこっと折ると、形が出来ているのですもの(≧∇≦)
もちろん、わたしは必死に折り折りして、ですが(^-^;

こどもたちも、おさかなを小さいバージョンで折ってみたり、お友達同士で出来上がったさかなを使ってごっこ遊びをしてみたり。

楽しい時間を過ごすことができました。


折り紙は紙一枚と、少しの場所で楽しめる遊びです♪
もっと生活の中に取り入れて楽しみたいな、と思いました。


坂本先生、折り紙の魅力に親子ともども(もしかすると母親のほうがより強く)引き込まれた二時間で、時間があっという間でした。
お忙しいなか、丁寧におしえてくださり、ありがとうございました。



**********

次回8/24(月)はプチ通信印刷、発送です。
発送業務終了後は、皆でおしゃべりを楽しんでいます。託児はありませんが、いつもの例会とはまた違ったつどいの雰囲気が楽しめます。

ぜひお手伝いに来てください。
時間 10時〜
場所 男女共同参画センター


11/3はいいお産と題して、イベントが屋島の高松テルサで行われます。
つどいも通信販売、その他受付などで参加します。当日のつどいのブース、全体の受付等お手伝いをしてくださるスタッフを募集しています。
託児、お弁当付きです。いいお産のイベントは自分の出産を振り返ったり、これからの出産を考えたり、助産師さんや先輩ママと意見交換等ができる貴重な機会です。
お手伝いしてみませんか?午前だけ、午後だけ、時間を区切ってのお手伝いでも大丈夫です。

詳しくは次回の例会でお知らせいたします。
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 09:34Comments(1)報告

2009年08月03日

♪8月例会のお知らせ♪


テーマ   「折り紙で遊ぼう!」





◆ と き 平成21年8月6日(木)
9:45集合 10:00開始
◆ ところ 高松市男女共同参画センター 第5会議室
◆ 講 師 坂本整子さん(日本折紙協会 香川支部長)
◆ 参加費 会員無料 一般 500円
先着20家族

夏休みに入り、セミの鳴き声も聞こえ始め、本格的な夏が始まりましたね。
今月の例会は夏休み企画!親子で楽しもうと、折り紙の先生に、「でんぐりがえし」と「指輪(大きい折り紙で作ると時計)」を教えていただこうと予定しています。

お母さんとこどもさんとで楽しく折り紙を折ってみませんか。きちんと折れなくてもかまいません。

★持ち物  木工用ボンド(あれば速乾性)
★折紙はこちらで用意します。


※今回、託児はありません。小さいお子さんも一緒に
楽しみましょう。

  


Posted by 母乳育児のつどい  at 21:08Comments(0)

2009年08月03日

~7月例会の報告~

~講演会~
『母乳育児に関する最近の話題』『赤ちゃんの病気と家庭でのケア』
平成21年7月8日(水曜日) 10時~12時
高松市男女共同参画センター 第三会議室
講師  香川井下病院勤務 小児科医 石井真美先生


毎日子どもと接するなかで、ふと子どもの体のことで疑問に思ったり、ママ友達同士でおしゃべりしていても、病気の話題になることってありますよね。
病院の先生にはなかなか気軽に聞けない、「これってどうなの?」というような…。
今回は、そういった疑問を解決するきっかけになればと思い、小児科の先生を講師に迎え、『母乳育児に関する最近の話題』と『赤ちゃんの病気と家庭でのケア』というテーマで講演をしていただきました。

Ⅰ『母乳育児に関する最近の話題』
母乳育児がもたらす母親と赤ちゃんへのメリットについて、お話していただきました。
母乳をあげるということは、赤ちゃんにはもちろんお母さんにもたくさんのメリットがある、ということが分かりました。

他にも、WHOが『母乳育児成功のための10か条』を出しており、日本でも『授乳の支援を進める5つのポイント』、『母乳の支援を進める5つのポイント』が出されているというお話がありました。
きちんとした手引きが出されることによって、日本でも母乳栄養について理解が高まるのではないかと期待されます。

妊娠中のお母さんのほとんどは母乳で育てたいと思いながら、きちんとした支援が受けられず悩んでいる人がいます。
母乳育児について理解ある社会になることで、母乳育児を楽しむお母さんがもっと増えればいいなと思います。

そして、母乳の成分や赤ちゃん・お母さんへの作用について、まだ分かっていないことも多いそうです。これからどんな新しいことが分かってくるのか、とても興味深いです。


Ⅱ『赤ちゃんの病気と家庭でのケア』
子どもが熱を出して、けいれんを起こしたなどの対処についても教えてもらいました。
また、AEDを使った心配蘇生法についても実技を交えて説明していただき、いただいた資料を何度も読み返していざ、というときのために頭に入れておかなければ・・・と思いました。

わが子が病気になったとき、母親は冷静でいなければと思っていても、とっさのときにはパニックになって、あわててしまいますよね。そういうときのために、イラストを交えながらポイントを分かりやすく教えてくださいました。

最後には質疑応答の時間を設けました。石井先生の専門家としての知識に加え、二人のお子さんを育てていらっしゃるお母さんとしての知識もあって、とても分かりやすく、同じ母親同士として和やかにお話しをすることができました。

最後に、今回例会を開くにあたり、講演を快く引き受けてくださり、また詳しい資料を用意してくださった石井先生、ありがとうございました。
先生のお話はとても分かりやすく、母親目線に立ったものでしたので、参加者がみんな熱心に聞き入っているのがとても印象的でした。参加者のだれもが、今後の育児にとても役立つことをたくさん学べた、充実感たっぷりの2時間でした。
本当にありがとうございました。






  


Posted by 母乳育児のつどい  at 21:01Comments(0)報告

2009年07月07日

明日です!

石井真美先生の講演会、明日です~(^-^)
私(岩山)は実は初めてなので、かなり楽しみです。毎回毎回、『良かったよ~』『ためになったよ~』そういう話だけ聞いてきたので・・笑

それと今、8月の親子で楽しむ例会の打ち合わせを、着々と進めております(^^)
8月は親子で折り紙を楽しんでもらおうと思っています。
日にちは8月6日の予定です。
近々、来てくださる講師の方と打ち合わせです。会員の方も一般の方も楽しんでいただけるような、内容にしたいと思っています、お楽しみに♪

そしてそして、次の親子会は7/22(水曜日) スクラップブッキングを楽しんでいらっしゃる会員さんを講師にお迎えして、
可愛いフォトフレームを作りたいと思っています。

絵心のない私(岩山)でもかわいく作れるとか|^m^)

参加してくださる方も募集中です☆
メールかお電話で、材料の調達の関係上、なるべくお早めにお申し込みください☆
親子会には託児は付きません、ご了承ください。

では☆おやすみなさい(ρ_・).。o○
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 22:16Comments(0)日々の出来事

2009年06月29日

迷子メールのお知らせ

*ナースアウトに関してメールを下さったO様。
6月17日にメールを送信いたしましたが、無事届いていますでしょうか?

ご連絡お待ちしています。。。

  


Posted by 母乳育児のつどい  at 22:11Comments(0)伝達事項

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセス数
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
母乳育児のつどい
管理:野上さんから岩山にバトンタッチです。ご意見・ご要望はメッセージくださいね。
メール
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP