この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2009年03月18日

4/1*いちご狩りに行きましょう(会員限定)

とき*平成21年 4月 1日 (水曜日) 10時30分現地集合

ところ*観光農園 「森のいちご」

参加費*4歳以上 ¥1.000
      1歳から3歳 ¥500 (通常大人1.800円、4から12歳1.500円のところ、会員限定で補助します)

参加人数*先着20家族

申し込み締め切り 3月25日(水曜日)

申し込み先 メール bonyu192@gmail.comまで

だんだんと春めいて良い季節になりましたね。4月の例会は春休みということもあり、親子でイチゴ狩りに出かけましょう♪
春休みなので大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんも参加して、小さな子ども達とハウスの中で一緒にイチゴ狩りを楽しみましょう。会員でない方も、当日入会いただければ(要予約)参加していただけます。
イチゴ狩りが終わった後は晴れていたら、太古の森でお昼ご飯を食べて、いっぱい遊んで帰りましょう!(お弁当、レジャーシート、お茶等は各自持参ください)

【当日気をつけてください】
*道が分かりにくいので、余裕を持って出発してください。
*入園後、一度触ったイチゴは食べてください(イチゴが傷むため)
*蜂を受粉のため、放し飼いにしています。みつばちではなくマルハナバチというおとなしい蜂だそうですが、蜂をたたいたりして威嚇すると危険です。あと、お天気が良くなり、ハウスが暖かくなると活発に飛ぶので、怖がるお子さんもいるそうです。
*天気がいい日はハウスが暑くなるので、体温調節できる服装で来てください。
*雨天時はイチゴ販売所のハウスの中でお弁当を食べて解散とします。晴天時は農園駐車場に車を置いて、歩いて太古の森に行きお弁当を食べて自由解散とします。
*事故防止のため、お子様から目を離さないようにしてください。

*農園までの地図は、「森のいちご」HPに載っています、参照してください。
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 22:13Comments(0)予定

2009年03月10日

森のいちご下見してきました♪

皆さん♪
こんばんは☆新リーダー岩山デス(^-^)
野上さんから、ブログのパスワード等教えてもらって『いじっちゃって~』といわれたので、いじってます・笑

3/9月曜日、同じく新リーダーの井手さんと共に4月の会員限定お楽しみ企画☆『いちご狩り』の下見に行ってきました。
場所は。。森のいちごさん。
三木町の山の中です。

道に迷いました・・・(;´▽`A

でも、何とか着きました。
こんな感じです。




こちらは正面の看板








近くには太古の森があり、リアルでちょっと浮いてる雰囲気の恐竜が二体、お出迎えしてくれます・笑
一緒に来た次女はメッチャ怖がってました~。

森のいちごではウサギが二匹、ヤギ(子ヤギが居ましたハート)、犬といった動物も居て、子ども達はとっても喜んでいました♪

こんな感じで下見をしてきました。また詳しい募集案内は出来上がり次第アップします、お楽しみに♪

・・・こんな感じでちょこちょこ更新していけばいいのかな?  


Posted by 母乳育児のつどい  at 23:25Comments(2)日々の出来事

2009年02月17日

21年度前期 登録日および新入会無料体験

日時・・・3月16日(月) 10時~12時
場所・・・高松市男女共同参画センター第5会議室
     (高松市錦町 高松工芸高校北東角)


今まで、無料体験日はありませんでしたが、21年度より初めて参加される方の無料体験および新規入会のの登録日を設けることになりました。母乳育児のつどいに興味のある方は、この機会にぜひお立ち寄り下さい♪
また、お友達でお誘い合せの上、お越しくださいね。お待ちしています。
入会申込書をお持ちの方は、記載の上、会費を添えて、お持ちください。
もちろん、お持ちでない方も、当日入会できますよ。
まずは、無料体験に参加して、つどいの雰囲気を味わってくださいね。

*当日、来年度の会員の登録も行います。20年度会員さんで、更新の方は、2月プチ通信に同封しました申込書に記載の上、会費を添えてお持ちください。

当日は、プチ通信の印刷・発送作業を予定していますが、終り次第、親子で茶話会をします。ワイワイと来年度の予定などを話しましょう!


  


Posted by 母乳育児のつどい  at 10:11Comments(4)予定

2009年02月17日

2月例会の報告 子どもたちへ手紙を書こう

①愛する子どもたちへ手紙を書こう
②産後のケアとおっぱいQ&A

2月2日(月) 10時~ 

 会員10名、一般3名の計13名の方にお集まりいただきました。
 テーマ①では、めいめいが好きな場所で思い思いの言葉で、我が子へ向けての手紙をしたためました。
「我が子へ手紙を書く」と言うテーマに魅かれて初めてつどいに参加してくださった方もおられ、大変うれしく思いました。
 小1時間ほど経って、皆さんが手紙を書き終えた頃には、読める部分だけ、一部抜粋で読んでいただきました。もちろん、パスも可能です。皆さんの手紙は、それぞれの我が子への愛があふれていて、聞いていて共感できるものばかりでした。
 普段は、照れくさかったり、余裕がなかったりしてなかなか言えないことを、手紙には素直に言葉に出来たのではないかと思います。こんなに思いの詰まった手紙を渡されたら、あるいは読んでもらったら、子どもたちはきっと喜ぶことでしょう。とても、気持ちが温かくなるひとときでした。

 後半1時間を使ったテーマでは、産後のケアとおっぱいQ&Aと題して、育児全般に関する質問を受け付けました。下の子が生まれた後の赤ちゃん返りや母乳育ちの赤ちゃんの睡眠パターン、添い寝授乳や子どものしぐさで気になることなどで、活発に質問がなされました。それに対して、参加者全員で体験談やアドバイスを出し合いました。
 この場では、悩みに対して的確な解決方法を見出すには至らなかったかもしれないけれど、話して、、悩みを共有することで、少し肩の荷を降ろしてもらえたら良かったと思います。  


Posted by 母乳育児のつどい  at 09:49Comments(0)報告

2009年02月03日

水谷修講演会 〆切延ばします

特別例会 水谷修さん講演会
  母乳育児のつどい 特別例会
  夜回り先生 水谷修 講演会
「子どもたちの目 輝いていますか」

夜回り先生こと、水谷修氏の講演会を行います。水谷氏のお話を聞けるまたとない機会と思いますので、皆様の参加をお待ちしています。

日時:  2009年3月1日(日) 開場12:30 開演13:00~15:00
場所:  高松テルサ ホール (高松市屋島西町)
定員:  500名
参加費: 無料(整理券が必要です。2月20日まで受付)
主催:  母乳育児のつどい

        *****< 整理券申込方法 >*****


*一般の方へ
・「水谷修講演会参加希望」と必ずお書きの上、往復はがきにて申込してください。往復はがき以外での申込は一切受け付けません。以下をよく読み、往信面/返信面のお間違いのないようにお願いします。記載漏れがありましたら、参加できない場合がありますので、ご注意ください。
・申込者1名につき同伴者は1名のみとさせていただきます
・参加は先着順です。返信はがきにて申込者すべての方にお知らせした後、整理券は2月中旬に発送させていただく予定です。

往信(表)・・・
「〒761-8063 高松市花ノ宮町2丁目5-21  野上むつみ宛」 とお書きください。

往信(裏)・・・「水谷修講演会参加希望」とお書きの上、以下のことを記載してください。
①申込者氏名 年齢
②住所
③連絡先電話番号
④同伴者氏名 年齢

返信(表)・・・「申込者の住所 氏名」をお書きください。
返信(裏)・・・(何も記入しないで下さい)

ご不明な点がありましたら、母乳育児のつどいまで、ご連絡ください。
皆さんの参加をお待ちしています!
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 16:44Comments(2)

2009年01月25日

夜回り先生

3月1日の夜回り先生の講演会がもうすぐです。一般の申込の〆切も来週になりました。

託児は、早々に40名になり託児申込みはできなくなりました。ありがとうございまいした。

申込みはまだ受付中です。席もまだ余裕があります。申込がまだの方はどしどし申し込みよろしくお願いします。

申込方法はこちらへ
http://bonyuikuji.ashita-sanuki.jp/e81380.html  


Posted by 母乳育児のつどい  at 14:13Comments(0)

2009年01月25日

子どもたちへの手紙 2月例会

♪2月例会のお知らせ♪

テーマ①  愛する子どもたちへ手紙を書こう
テーマ②  産後のケアとおっぱいQ&A


◆ と き 平成21年2月2日(月) 9: 50集合 10:00開始
◆ ところ 高松市男女共同参画センター4F 第5会議室
◆ 参加費 会員 無料   一般 500円
◆ 託児 要予約   託児室:第7会議室
◆ 持ち物  ・レターセット・筆記用具


寒さもどんどん厳しくなってきていますが元気に過ごしていますか?今回の例会では、今までの座談会とは少し志向を変えて、子どものいない落ち着いた時間の中で子どもたちへ手紙をゆっくりと書ける時間をとりたいと思います。日々、育児に追われている中で子どもたちの今しか見えなくなることもしばしばです。お腹の中にいたときは、出会えるときを指折り数えて待っていました。出会えたときの感動をもう一度、思い出してみませんか?そして、今の子どもたち、未来の子どもたちにお手紙を出してみませんか?お気に入りのレターセットを持参していただいて気持ちを落ち着けて、あなたがうまれたときの様子や思いを子どもたちに残してあげましょう。

テーマ②では産後のママのからだのケアや育児だけでなく、2人目3人目の出産ではお兄ちゃんお姉ちゃんとの過ごし方や子どもたちの心のケアもあると思います。どうしたら良いのかな?とかこうすれば良かったなと思うところを聞き合い、伝え合いたいと思います。母乳についての疑問質問もどんどんしてくださいね。


【お願い】 託児の人数把握のため、申し込みされていて欠席される場合は必ずご連絡ください。
託児を申し込まれる方へ
◆ 準備物 お茶・おにぎり・お手ふき・着替え・タオル・おむつ・
[すべてに名前を] ビニール袋(汚れたオムツ用) 紙おむつは必ずお持ち帰りください。
◆ 託児申込締切 1月28日
◆ 託児者 託児グループ あゆみさん
  


Posted by 母乳育児のつどい  at 14:07Comments(0)予定

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセス数
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
母乳育児のつどい
管理:野上さんから岩山にバトンタッチです。ご意見・ご要望はメッセージくださいね。
メール
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP